ひろせ歯科医院
全ての人に 笑顔と よく咬める歯で 幸福を home

駐車場有

ベビーカー対応

車いす ベビーカー対応
そのまま、お入りいただけます

JR鳳駅7分
鳳公園前

診療時間
月火木金 9:00~12:30/14:30~19:00 
水 土  9:00~12:30

受診予約・お問い合わせ
072-272‐6039
初診随時

予防歯科 審美歯科 口腔外科 顎関節症
ひろせ歯科医院
Hirose Dental Clinic

堺市西区鳳南町3ー199-14
鳳駅東口徒歩7分・鳳公園前

口の中がピリピリ痛い!口腔カンジダ症の5つの症状と治療薬、原因

口の中がピリピリ痛む、歯医者では原因がわからないので様子をみてくださいと言われたが心配、それは口腔カンジダ症かもしれません。口腔カンジダ症とは口の中のカビ菌が原因で引きおこされる病気です。口腔カンジダ症ははっきりとした症状が出ないことも多く原因不明となってしまうこともあります。今回は口腔カンジダ症の5つの症状と治療法、原因についてお伝えします。ぜひ、参考にしてください。

1.口腔カンジダ症とは

口腔カンジダ症とは口の中にいるカビ菌の一種のカンジダ菌が繁殖して、口の粘膜に症状を起こすことです。カンジダ菌は40%〜60%の人間の口の中にいます。口腔カンジダ症は高齢者や乳幼児に多くなり、口の中の頬、舌、上顎、唇、喉の奥に白く膜のようにできたり、赤くできることがあります。口腔カンジダ症は同じカンジダ症でも全く違う症状がでる病気です。

2.口腔カンジダ症の5つの症状

2−1.口の中がピリピリ痛むカンジダ症

頬や舌が赤くなるカンジダ症はピリピリと痛みが出たり、刺激によって痛みが出ます。食事や歯が頬にぶつかるだけで痛みとして感じます。入れ歯や被せ物をした後にこの症状がでると、カンジダ症と気付かれずに入れ歯や被せ物を調整するだけで終わってしまいます。そのためいつまでも治らない場合もあります。正式名は萎縮性(いしゅくせい)カンジダ症です。

治療法

唾液が少ないドライマウスの方になりやすいカンジダ症です。人工唾液や抗真菌薬のフロリードゲルやアンホテンシンBなどの薬を処方してもらってください。

2−2.口の粘膜に白い膜ができるカンジダ症

カンジダ症では頬や舌の粘膜の表面に白い苔のような膜ができます。この膜はこすると簡単に取ることができ、痛みなどはほとんどなくザラザラとした違和感があります。正式名は偽膜性(ぎまくせい)カンジダ症です。

治療法

痛みの症状がないためそのままにして自然に治ってしまう方もいます。治療薬は抗真菌薬のフロリードゲルやアンホテンシンBを処方してもらいます。

2−3.舌の上に膨らみができるカンジダ症

カンジダ症が長期間続いていると慢性化して、舌の上に膨らみを作ることがあります。見た目には癌や腫瘍のように見えるので心配しやすいカンジダ症です。正式には肥厚性(ひこうせい)カンジダ症です。

治療法

抗真菌薬のフロリードゲルやアンホテンシンBを処方してもらいます。改善しないようであればイトコラナゾールを処方してもらいます。すぐには改善しない場合も多いので長期的に見ていく必要があります。

2−4.口角炎の原因となるカンジダ症

口角炎の多くはカンジダ症が原因です。唇には唾液が少なく、乾燥しやすいためカンジダ症になりやすい場所です。正式にはカンジダ性口角炎です。

治療法

抗真菌薬のフロリードゲルやアンホテンシンBを処方してもらいます。口角炎はビタミン不足からなる場合もあるのでビタミンB2などが処方されることもあります。

2−5.カンジダ菌が増えたことによる黒毛舌

カンジダ菌が増えるとカンジダ菌が出した成分と血液の成分が結びついて舌の表面が黒くなる黒毛舌になる場合があります。

治療法

原因の多くは抗生物質やステロイドを長期間のみ続けていることです。可能であれば薬の変更を主治医と相談してみてください。

3.口腔カンジダ症になる原因

3−1.体の抵抗力が低下する

栄養不足やエイズなどの病気によって体の抵抗力が低下するとカンジダ症になりやすくなります。カンジダ菌は多くの方の口の中にいますが、通常は粘膜の中に入り込まないように抵抗しています。しかし、免疫力が落ちてくるとカンジダ菌が粘膜に入りカンジダ症を引き起こします。

3−2.唾液が少なくなる

唾液には細菌を洗い流したり、粘膜を保護する役割があります。唾液が少なくなると粘膜の抵抗力が下がり、カンジダ症になりやすくなります。また、口の粘膜は唾液が減ると傷がつきやすくなります。傷口からカンジダ菌が入り込みよりカンジダ症になります。

3−3.抗生物質を長期間のむ

口の中の細菌の数は人によってバランスが取られています。抗生物質を長期間のむと抗生物質に反応してしまう細菌は死んでしまい、抗生物質に反応しないカンジダ菌が生き残り繁殖し、カンジダ症になります。

4.口腔カンジダ症の検査

口腔カンジダ症の検査は症状が出ている部分を綿棒で擦り、培養検査をします。見た目ではっきりとわからないことが多く培養検査でカンジダ症を確認します。また、培養検査は薬の効果も確認することができます。

当院ではカンジダディテクターを使ってカンジダ菌を培養しています(保険適用)






5 投薬


 フロリードゲル

口腔カンジダ症..通常、成人はミコナゾールとして1日200~400mg(ミコナゾールゲル10~20g)を4回(毎食後及び就寝前)に分け、口腔内にまんべんなく塗布する。なお、病巣が広範囲に存在する場合には、口腔内にできるだけ長く含んだ後、嚥下する





ファンギゾンシロップ


通常成人1回1ml〔アムホテリシンBとして100mg(力価)〕を1日2~4回食後経口服用する。なお年齢、症状により適宜増減する
食後歯を磨いて、清潔にした後、歯ブラシにファンギゾンシロップを0.5mlつけ歯を磨き、その後0,5mlを口に含み30分そのまま




8020ヨーグルト
歯と歯ぐきの健康が気になる方に「8020ヨーグルト」機能性表示食品・広島大学と共同開発

L8020乳酸菌はむし歯菌・歯周病菌に効果があるのはもちろん、カンジダ菌にも効果があります